カイロプラクティック選びで悩んだとき、WHO国際基準カイロプラクティック教育を受けているか受けていないかを参考にしてみるのもいいかもしれません。カイロプラティックはWHO(世界保健機構)が予防医学として認められています。
WHOでは「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」を発行していて、それがWHOメンバーであり国際的に認められた団体でもあるWFC(世界カイロプラクティック連合)の元国際基準の正しいカイロプラティックを提唱しています。
WFCは世界の各国に加盟国があり、日本では日本カイロプラクターズ協会(JAC)となっています。
国際基準としてCCE(カイロプラクティック教育委員会)の定める基準を満たすために、最低4200時間の全日制教育で学習面、臨床面から様々な学習をおこないます。それをきちんと履修してこそ国際的に認められるレベルとなるわけです。
日本では誰でも開業できてしまいますので、学習時間、技術の習熟度を測るためにもWHO国際基準のカイロプラクティックの教育をうけているかどうかは参考にしたほうがいいかもしれません。 そういったカイロプラクティックでは教育を受けていることをアピールしていることが多いので探しやすいと思われます。